映画「アンダー・コントロール」「地球にやさしい生活」 | ここで、そこで、いろんなところで

ここで、そこで、いろんなところで

日々の生活の中で想う、エッセイ未満のことたち

木曜日はレディース・デイだったので、映画を立て続けに2本観た。


まず「アンダーコントロール」

原発に頼らず電力をまかなうことを宣言したドイツの映画。

原発の内部や原発の解体、遊園地として跡地利用されている破棄された原発。

余分なナレーションや音楽を排し、インタビューと映像のみで語られるドキュメンタリー。

答えが導かれるわけではなく、それはこの映画を観た人にゆだねられている。

「輝かしい未来のエネルギー」だったはずの原子力は「厄介者」になり、打ち切られたり、解体されたり。

希望を抱いて「原子力」に関わっていた科学者や技術者たちは、現実に翻弄され、居場所をなくしていく。

原発の跡地が遊園地になり、冷却塔内のアトラクションで子供たちが遊ぶ姿はまるでSFみたい。

正義や真実のもう一つの側面が垣間見える。



次は「地球にやさしい生活」

消費生活にどっぷりと漬かった生活をしていたニューヨーカーの家族が、自分たちの生活を見直すために一年間の限定で、ゴミなし、電気なし、車なし、新品を買わない、などなどの「地球にやさしい生活」を始める。

その一年を追いかけたドキュメンタリー。

地産地消にこだわるため、遠くで生産されるコーヒーも禁止。

リサイクル以外の新しい商品を買うのも禁止。

夫の提案に同意したものの、実験を始める前にあわてて洋服を買いあさり、コーヒーを飲みまくる妻のミシェル。

夫に隠れてこっそりズルをする姿もかわいい。

時にはぶつかりながらも、話し合い、お互いに歩み寄り、問題の糸口を見つけて行く。

夫婦として、お互いの立場を尊重する姿もいいな。

すべてなしにして見えてくるもの。

文明のありがたさであったり、問題点であったり。

段々と不便さを楽しむすべを見つけて行く姿も、観ていてほほえましい。

肩肘張らず、私たちと同じ視線で行動する姿がとってもユニーク。

完璧でなくても、ゆるくてもいいから、できる範囲からエコを楽しむ。

エコに対してゆったりと構えさせてくれる映画だった。



アンダー・コントロール

http://www.imageforum.co.jp/control/


地球にやさしい生活

http://yasasii-seikatsu.com/